ジムニーJA11
最近中古車市場で人気上昇中のジムニーJA11です。
症状は、まっすぐ走らない、フラフラする。という事で
チェックしてみると、キングピンにかなりのガタが出ていました。
最近中古車市場で人気上昇中のジムニーJA11です。
症状は、まっすぐ走らない、フラフラする。という事でチェックしてみると、キングピンにかなりのガタが出ていました。
バラしてみると、キングピンベアリングがサビサビになっていました。
このキングピンというのは、車重を受け止め、ハンドルを切る時はこれを軸にしてタイヤが動く所で、足回りの中でも最重要部です。
JA11は走行距離が伸びている車が多く、キングピンにガタが出ている車が多いようです。
それと、通常走行では2駆で走っているため、フロントのドライブシャフトが回転せず、グリスが上のキングピンベアリングに飛ばないので、このように錆びてしまいます。
時々は4駆に入れて走ってあげるといいでしょう。
この車は、バラしたついでにハブベアリングやシール類も新品にしました。
関連ページ
- タービンブロー
- 雑誌などでよく見かけると思いますが、RB26の場合タービンブローがエンジンブローの引き金になっているのをご存知でしょうか?
- コンロッドがエイリアン
- コンロッドが折れた原因は、パワーの出し過ぎ、オーバーレブ、コンロッドボルトの締め付け不良又は締め過ぎ、 メタルのクリアランス不良、オイルの片寄りによる油膜切れなどが考えられます。
- RB26のクランクプーリー破損
- クランクプーリーが割れてしまうと、プーリーが空回りしてしまう為パワーステアリングが効かなくなりハンドルが重くなる、オルタネーターが回らなくなって発電しなくなる。一番怖いのがウォーターポンプが回らなくなる事でオーバーヒートしてしまう事です。
- BMW MINI R50 のトラブルと対策
- 娘が乗っているミニクーパーのパワーウインドウが下がらなくなり、その後に出した車検ではハイマウントストップランプのレンズが割れているのとフォグランプの取付位置が低いので車検には通りません、との連絡がありました。