A/FメーターでF-CON V proを空燃費補正
A/Fメーター(空燃費計)は燃料と空気の割合を計測するもので、燃料が濃いか薄いか(適正か)を数字で表してくれるメーターで、20年位前からエンジンセッティングに使用しています。
左がF-CON V pro 右の3個がA/Fメーター
F-CON V pro はA/Fメータの信号を入力する事により空燃費を補正する事が出来ます。
この機能を使用する事により気温や気圧による空燃費のズレを補正し、エンジンの息つきやもたつき、燃費の悪化などを防止します。
この補正をする事は今までにも可能でしたが、補正する為に取付けるA/Fメーターは高精度でレスポンスの良い物でなければならない為高価な物ばかりでした。
それに空燃費補正に使用するA/FメーターのO2センサーは常時車に付けたままになる為耐久性の高い物でなければならず、その為今まではセッティング時のみ使用していました。
東名パワードから発売されている PLX A/Fメーターは価格が¥26,500と安く、始めは使い物になるはずがないと思っていましたが、使ってみた所今まで使用していた20万円近い空燃費計とレスポンスが同等かそれ以上で、O2センサーも耐久性があることが分かり、これなら常時使用できるのでF-CONとセットで使用していきたいと思います。
A/Fメーターの取付にかかる費用は、車種・仕様・メーターの取付位置により変わりますが、メーター込で5万円位だと思って下さい。
関連ページ
- 86・BRZにお勧め
- トヨタ86(ZN6)にHKSのGTスーパーチャージャーキットを取付けました。 通常スーパーチャージャーというと、エンジンの上にドンと乗っているイメージですが、HKSのスーパーチャージャーは逆転させている為オルタネーターの前に付きます。
- RB26バルブタイミング変更でフィーリングアップ
- エキゾーストのカムプーリーをバルブタイミングを遅らせる方向に1コマずらします。これだけでエンジンのフィーリングがグッと良くなります。RB26の低回転のトルクの細さが気になる方、オリジナルにこだわり何もパーツを付けたくない方にお勧めのチューニングです。
- ニスモRB26用インテークコレクター
- 最近人気のニスモRB26用インテークコレクターを紹介します。 外観は全体的に見るとノーマルに比べモッコリしている感じで、良く言えばなんとなくレーシーな感じがします。
- オイルクーラーとF-CON V proによるエアフロレス
- HKS F-CON V pro でエアフロレスにする事によりエアクリーナーがあったスペースがガッポリ空くため ウォッシャータンクを左フェンダー内に少ない加工で取付ける事が出来ました。
- RB26エンジンオーバーホールの一部をご紹介
- 車は34GTR、5万キロ走行のエンジンです。 ヘッドガスケット・インジェクター交換、F-CON 取付の予定で入庫したんですが、ヘッドを開けたところ写真のように1・2・3番シリンダーが傷だらけでエンジンオーバーホールする事になりました。
- パワーチェック
- 今話題のダイノパックを使ってのパワーチェックです! 今まであったローラー式のシャーシダイナモと違い、タイヤを外しハブにアダプターを取り付けてセットしますので、スリップはまったくなく正確なパワーチェックができます。
- オイルクーラー
- これからサーキットを走ろうという時だけでなく、エンジンをベストな状態で長持ちさせるためにオイルクーラーを付けましょう。 又、水温上昇を気にしている方もラジエター交換の前にオイルクーラーの取付けをお薦めします。
- SPLオイルクーラー
- RB26にはストリート走行でも必ず取付けておきたいオイルクーラーですが、サーキット走行してタイムが上がってくると油温も一緒に上がってくるため1個では厳しくなってしまいます。
- ランエボZエアフロレス仕様
- ノーマルよりブーストを下げてパワーを上げるという、エンジンやタービンの耐久性になんの心配もいらない、エボZオーナーにはお薦めのチューニングだと思います。
- HKS Vカムシステムのご紹介
- RB26チューンで最近大好評のVカム。 今回ノーマルからではなく、ある程度チューニングした車に装着する事ができたのでご紹介します。
- HKSスーパーターボマフラー
- 新発売になったHKSのスーパーターボマフラーが予想以上の性能だったので紹介します。
- ダッシュ貫通ロールバー
- ダッシュ貫通は取付けが 面倒で工賃もかかってしまいますが出来上がりを見るとやっぱりカッコイイですね!